美術館巡り|六本木|東京

ルイーズ・ブルジョワ「ママン」 アート

こんにちは。すえちゃんです。

六本木は、アートが充実する東京の中でも、特に美術館が集まっているエリアです。東京ミッドタウンのサントリー美術館、国立新美術館、根津美術館、岡本太郎記念館、六本木ヒルズの森美術館があります。

今回はそんな六本木の美術館をご紹介します。

 

サントリー美術館

東京ミッドタウン

サントリー美術館(Suntory Museum of Art)は、東京ミッドタウンにある、日本の古美術を中心に所蔵する美術館です。コレクションには、狩野探幽「桐鳳凰図」、尾形光琳「秋草図」があります。

館内には、ミュージアムショップ、カフェがあります。東京ミッドタウンが東京メトロ六本木駅に直結しています。

 

国立新美術館

国立新美術館

国立新美術館(The National Art Center, Tokyo)は、国立美術館で唯一コレクションを持たない企画展示が主体の美術館です。曲面が特徴の建物は、建築家・黒川紀章の設計によるものです。

オーギュスト・ルノワール「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」
ビュールレ・コレクション展より オーギュスト・ルノワール「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」

館内には、ミュージアムショップ、レストラン、カフェがあります。延床面積約5万平方メートルの日本最大の美術館で、2007年に日本で5館目の国立美術館として開館しました。東京メトロ乃木坂駅に直結しています。

 

根津美術館

根津美術館

根津美術館(Nezu Museum)は、南青山にある、日本・東洋の古美術を中心に所蔵する美術館です。コレクションには、尾形光琳「燕子花図屏風」、鈴木其一「夏秋渓流図」があります。茶室や石塔のある日本庭園も魅力です。

館内には、ミュージアムショップ、カフェがあります。自然の傾斜を生かした池を中心とした日本庭園があり、庭内には4棟の茶室や薬師堂のほか、石仏、石塔、石灯籠があります。東京メトロ表参道駅から徒歩8分のところにあります。

 

岡本太郎記念館

岡本太郎記念館

岡本太郎記念館(TARO OKAMOTO memorial museum)は、南青山にある、岡本太郎の自宅兼アトリエだった邸宅を改修した美術館です。岡本太郎「二つの顔」「虫と子供Ⅱ」をはじめ、多くの絵画、彫刻が展示されています。当時のままのアトリエが圧巻です。

館内には小さなミュージアムショップ、カフェがあります。元住居なので、靴を脱いで入館します。東京メトロ表参道駅から徒歩8分の住宅街にあります。

 

森美術館

六本木ヒルズ

森美術館(Mori Art Museum)は、六本木ヒルズ森タワーの53階部分にある美術館です。美術館としては日本最高所。コレクションを持たない企画展示が主体の美術館です。屋外に、ブルジョワ「ママン」をはじめ、多くの彫刻があります。

オーギュスト・ルノワール「舟遊びの昼食」
フィリップス・コレクション展より オーギュスト・ルノワール「舟遊びの昼食」

森美術館の設計は、建築家リチャード・グラックマン(Richard Gluckman)によるものです。森アーツセンターギャラリーは、六本木ヒルズ森タワー52階にあるギャラリーです。美術からファッション、デザインまで、多彩な企画展示が行われています。東京シティビューは、同じフロアにある展望台です。海抜250メートルで、高さ11メートルの全面ガラス張りの展望室からは、東京の街を一望できます。六本木ヒルズ森タワーが東京メトロ六本木駅に直結しています。

 

あれこれ

国立新美術館

国立新美術館、サントリー美術館、森美術館は、六本木アート・トライアングルとして連携しています。相互割引の企画もあるようです。

今回は東京・六本木の美術館をご紹介しました。ではでは。