京都|京都国立博物館|見どころ3選

京都国立博物館 旅行

こんにちは。すえちゃんです。

京都国立博物館は、京都にある、平安時代から江戸時代までの京都ゆかりの美術を中心に所蔵する博物館です。明治古都館と平成知新館の新旧の建物のコントラストが魅力で、庭園にロダン「考える人」の彫刻もあります。

今回はそんな京都国立博物館の見どころをご紹介します。

 

どんなところ?

京都国立博物館(Kyoto National Museum)は、京都にある、平安時代から江戸時代までの京都ゆかりの美術を中心に所蔵する博物館です。1897年に開館した、京都では最大規模を誇る博物館です。2014年には平成知新館もオープンし、約14,000点のコレクションから、日本や東アジアの絵画、彫刻、美術工芸品など様々な文化財を展示しています。明治の建設当時の姿を残す明治古都館や、コレクションが屋外展示されている庭園など、様々な見どころがあります。略称は、京博(キョーハク)。

 

見どころ3選

京都国立博物館の見どころをご紹介します。

 

書画と彫刻

釈迦出棺図

平安時代から江戸時代にかけての書画、彫刻、美術工芸品、染織が中心です。特に、仏教をテーマとしたものが充実しています。

雪舟「天橋立図」

常設展示では、国宝や重要文化財を含むコレクションのなかから、時期にあわせたテーマにより展示されます。コレクションの保護のため随時展示を入れ替えています。年に2回開催される特別展も見どころです。

 

新旧建築物

京都国立博物館

コレクションもさることながら博物館の建物自体も魅力です。明治古都館は、当時ヨーロッパ各地を訪れ、建築を学んだ建築家、片山東熊の設計によるもので、赤レンガが美しい建築物です。近年に建設された平成知新館の近代的な外観とのコントラストが興味深いです。平成知新館は、ニューヨーク近代美術館を手掛けたことで知られる建築家、谷口吉生によるものです。

 

庭園

ロダン「考える人」

庭園にもコレクションが展示されています。ロダン「考える人」の彫刻をはじめ、石仏、豊臣秀吉ゆかりの五条大橋の橋脚なども展示されています。庭園を歩くだけでも歴史と文化を感じることができます。

展示は時期によって異なり、これらが展示されていないこともあります。

 

あれこれ

京都国立博物館

京都国立博物館は、1897年に帝国京都博物館として開館しています。それ以前に、東京・上野に宮内省所管の博物館があり、1889年にその博物館の名称を帝国博物館に改めるとともに、京都と奈良にもそれぞれ帝国博物館を設置することが決まりました。こうして、京都市内の方広寺の旧境内で1897年に開館しました。戦後の1947年に現在の名称の京都国立博物館になりました。

館内には、カフェ、ミュージアムショップがあります。どちらも本格的で、カフェは京都に本店のある前田珈琲が運営、ミュージアムショップは美術印刷の専門の便利堂が運営しています。館内は、写真撮影可ですが、フラッシュは禁止です。

明治古都館は、現在、免震改修のため展示を行っていません。

京阪線の七条駅から徒歩7分、又は、JR京都駅から徒歩20分。

京都国立博物館に隣接して、1001体の仏像があることで有名な三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)があります。

今回は京都にある京都国立博物館の見どころをご紹介しました。ではでは。