こんにちは。すえちゃんです。
箱根は、海外にも知られた景勝地です。強羅周辺の歴史のある温泉街と庭園、絶景の大涌谷と大観山。芦ノ湖畔には箱根神社や箱根公園があり、散策におすすめです。いくつもの個性的なミュージアムがあるのも魅力です。
今回はそんな箱根の見どころをご紹介します。
強羅

強羅は、箱根の交通の要で、箱根の玄関口となる箱根湯本から箱根登山鉄道で行けます。箱根登山鉄道は、世界有数の山岳鉄道で、スイッチバックなど、山岳鉄道ならではの楽しみがあります。
強羅公園は、噴水池を中心に左右対称に造られたフランス式の庭園です。ローズガーデンが見事です。
箱根美術館は、鎌倉、室町時代の六古窯の壺や甕(かめ)を中心に、縄文時代の土器から江戸時代までの日本の陶器を所蔵する美術館です。苔とモミジで彩られる神仙郷の苔庭が見どころです。
彫刻の森美術館は、日本初の野外美術館として知られ、広大な敷地に彫刻を配置した彫刻庭園です。ヘンリー・ムーアをはじめとした彫刻があります。パブロ・ピカソの作品を集めたピカソ館があります。
大涌谷

大涌谷(おおわくだに)は、荒涼とした山肌から白煙が吹き上がる噴煙地です。硫黄臭に包まれています。
小涌谷(こわくだに)には、温泉アミューズメントパークの「ユネッサン」があります。
箱根ロープウェイは、早雲山と桃源台を結んでいます。箱根駒ヶ岳ロープウェーは、駒ヶ岳山頂と芦ノ湖畔を結んでいます。
仙石原

仙石原は、高原リゾートです。黄金色にきらめく仙石原すすき草原は、秋の箱根の風景として有名です。
ポーラ美術館は、箱根町にある、近現代絵画を所蔵する美術館で、モネ「花咲く堤、アルジャントゥイユ」、ルノワール「レースの帽子の少女」といった、印象派のコレクションが充実しています。森の中にあります。
箱根ガラスの森美術館は、ヴェネチアン・グラスを所蔵する美術館です。中世ヨーロッパ貴族の別荘をイメージした庭園があります。光の回廊は全長約10メートルのガラスのアーチで、見どころです。
箱根ラリック美術館は、工芸作家ルネ・ラリックによるジュエリーとガラス作品を所蔵する美術館です。緑あふれる庭園には小川が流れ、展示館、レストラン、ショップが点在しています。
元箱根

元箱根は、芦ノ湖南岸の中心街です。
箱根神社は、箱根大神を祀る歴史のある神社です。矢立の杉は樹齢1200年と伝わる巨木です。九頭龍神社分社には、龍の口から湧き水が流れる龍神水があります。芦ノ湖畔の鳥居は記念写真のスポット。
恩賜箱根公園は、小さな半島のようなところで、かつては箱根離宮として、皇族や外国からの賓客をもてなす場所でした。湖畔展望館からは、芦ノ湖、箱根の山々、富士山が眺められます。
箱根関所は、江戸時代に旅人を取り締まった関所で、箱根関所資料館が隣接しています。
旧街道杉並木では、樹齢300年を超える杉の巨木約400本が続きます。
成川美術館は、現代日本画を中心に所蔵する美術館で、大展望ラウンジからは、芦ノ湖、箱根の山並み、富士山が眺められます。コレクションには、山本丘人「満月夜」、平山郁夫「ガンジスの夕」があります。
芦ノ湖

芦ノ湖は、湖畔に観光名所が点在し、美しい富士山の姿が眺められる景勝地です。
箱根海賊船は、芦ノ湖を遊覧する観光船で、海賊船を模した船です。発着港は、箱根町、元箱根、桃源台。
元箱根の背後にある大観山の大観山展望園地からは、芦ノ湖の全体と、富士山の裾野まで一望できます。
箱根スカイラインは、芦ノ湖の西側の山峰を走る自動車道で、富士山や箱根の山並み、芦ノ湖や駿河湾が眺められます。三国峠(みくにとうげ)や箱根芦ノ湖展望公園からの眺めは絶景です。
箱根あれこれ

金時山(きんときやま)の麓にある公時(きんとき)神社に祀られているのは、昔話「金太郎」のモデルとなった坂田公時です。今では、箱根が舞台となったコンテンツで一番有名なのは、映画「エヴァンゲリオン」でしょうか。
なお、おすすめした施設などは、時期によっては、利用できないこともあります。
今回は箱根の見どころをご紹介しました。ではでは。