こんにちは。すえちゃんです。
ロシアは、美しい建物が並ぶモスクワ、芸術の街サンクトペテルブルク、シベリアの玄関口ウラジオストクといった見どころがたくさんあります。東西に長く地域により気候が大きく異なります。冬のシベリアは極寒です。
今回は、そんなロシアで話されているロシア語の、旅行で使える簡単な単語を20個厳選し、カタカナ表記でご紹介します。
旅券
パースパルト(m)
財布
カシリョーク(m)
荷物
バガーシ(m)
電話
チリフォーン(m)
トイレ
トゥアリェート(m)
ホテル
ガスチーニッツァ(f)
予約
ブローニャ(f)
勘定
シショート(m)
別々
アッヂェーリナ
無料
ビスプラートナ

空港
アエラポールト(m)
駅
スターンツィヤ(f)
入口
フホート(m)
出口
ヴーハト(m)
押す
アト スィビャー
観光
トゥリーズム(m)
地図
カールチェ(f)
両替
アブミニェーン(m)
警察
ミリーツィヤ(f)
大使館
パソーリストヴ(n)
(m)は男性名詞、(f)は女性名詞、(n)は中性名詞です。
なお、カタカナでは発音を完全には表現できないことをご理解ください。

ロシア語には、冠詞(英語でいうとa、an、the)はありません。
ロシア語には、男性名詞、女性名詞、中性名詞があります。
名詞には、主格、属格(生格)、与格、対格、具格(造格)、前置詞格(前置格)の6つの格があり、格変化します。格変化の型は名詞の性と語尾の硬軟によって定まります。ロシア語の発音には、母音と子音にそれぞれ硬音、軟音があります。
ロシア語が使われている地域には、本家ロシアのほか、ベラルーシ、カザフスタンなどがあります。また、多民族が入り混じっている中央アジア地域では、ロシア語が共通語として使用されています。
海外旅行の際、よく使う言葉の現地での言い方を知っていると、旅の快適度も上がります。基本的な言葉だけでも、旅行の前にチェックしておきたいところですよね。
今回は旅行で使える簡単なロシア語単語をご紹介しました。ではでは。